真っ白なパン「シュトレン」 クリスマスの訪れ告げる
クリスマス前に食べるドイツ発祥の菓子パン「シュトレン」の製造が松江市内のパン店で始まった。重みのある表面には、雪に見立てた粉砂糖がまぶされ、冬の訪れを告げている。
ドイツ語で「坑道」を意味するシュトレンは、生地にドライフルーツやナッツを練り込んで焼き上げて砂糖をまぶしたパン。ドイツでは、クリスマス4週前の日曜から祝いの準備期間に入り、少しずつ切り分けて食べる習慣がある。
松江市末次町のパンタグラフは、18日に販売を始めた。長さ18センチの固めのパンにレーズンやオレンジピール、くるみ、アーモンドを入れ、高温のバターにくぐらせて粉砂糖をまぶす。
今季は300本作る予定で、取締役の島貫有加さん(42)は「今年の締めくくりにおいしいパンを食べてほっこりしてほしい」と話す。1本2160円。
2020年11月30日 無断転載禁止