科学・環境
-
- 核ごみ処分の研究終了時期示さず 北海道幌延、原子力機構理事長 写真あり
- 環境省の売店、レジ袋廃止 プラごみ削減、6日から 写真あり
- 米、原発の80年運転を初認可 フロリダ州の2基、延長2回目 写真あり
- 吉野彰さんがスウェーデン着 授賞式へ、笑顔で「最高です」 写真あり
- ストップ石炭、日本に要求 COP25会場近くで抗議
- iPS備蓄、22年まで支援継続 自公が科技相に提言
- 原発建屋地下にモルタル流れ込む 福島第1、汚染水移送に遅れも
- 昨年の気象災害、日本が最悪国 COP25で公表、深刻化の恐れ 写真あり
- 九電、玄海原発の廃炉作業を公開 運転終了の1号機 写真あり
- 飼育中のライチョウ死ぬ 富山市ファミリーパーク 写真あり
- 深海の岩石から微生物 火星の生命探る手掛かり 写真あり
- 吉野彰さんノーベル授賞式へ 「環境問題でメッセージを」 写真あり
- 女川2号機、判断2月半ば以降か 再稼働正式合格、規制委員長見解
- 石炭重視の日本に「化石賞」 COP25で環境団体 写真あり
- 世界のCO2、3年連続増か 今年0・6%と予測 写真あり
- グレタさんヨットでリスボン到着 大西洋横断、COP25参加へ 写真あり
- 「気候変動パネル」が殿堂入り 環境保全への貢献で顕彰
- 19年気温、過去2番目の高さか 世界気象機関分析、日本にも言及 写真あり
- 原発排気筒、手作業で切断開始 福島第1、遠隔操作の装置不具合 写真あり
- はやぶさ2、帰還へ加速 主力エンジンを噴射 写真あり
- 「富岳」計算機が神戸・理研到着 新スパコン、400台のうち6台 写真あり
- 温暖化、米政府と企業に温度差 COP25代表団、動向に注目 写真あり
- 福島第1原発、デブリ搬出を検討 段階的に拡大、1日数キロへ 写真あり
- 対温暖化、日本の保険会社は0点 環境団体評価、上位は欧州各社
- パリ協定本格始動へ議論 COP25開幕、ルール詰め 写真あり
- スパコン「富岳」出荷開始 神戸へ、21年にも運用 写真あり
- 南極海でクジラ目視調査へ 宮城出港、IWC脱退後初 写真あり
- 「しらせ」が豪出港、昭和基地へ 第61次南極観測隊 写真あり
- デブリ取り出しは2号機から着手 使用済み燃料、31年までに搬出 写真あり
- 温暖化対策、各国に責任求める COP25前に国連事務総長 写真あり
- 環境保護、ディカプリオさん反論 ブラジル大統領の非難に 写真あり
- 島根原発2号機、次に合格判断か 原子力規制委員長が見解 写真あり
- 玄海原発事故に備え3県合同訓練 再稼働後2回目、電源喪失想定 写真あり
- 水銀廃棄物基準値の決定持ち越し 水俣条約会議が閉幕 写真あり
- 粘液中のインフルウイルスはタフ 消毒効果減、手洗い重要 写真あり
- 使用済みMOX燃料初取り出しへ 行き先なく原発で長期保管か 写真あり
- チバニアンの命名、最終審査へ 3次を通過、近く決定
- 若者ら、温暖化に「地球守ろう」 来月のCOP25の前に訴え 写真あり
- 中部電力が原発事故訓練 巨大地震想定で1万人参加 写真あり
- COP25ロゴマーク公表 夜明けの富士山モチーフ
- 欧州「気候非常事態」宣言 EU議会、対応要求 写真あり
- 温室ガス排出量、18年度は最少 5年連続減、「目標とは開き」 写真あり
- 安倍首相、国連演説を断られる 9月の気候行動サミット 写真あり
- 原発汚染水400リットル漏出か 福島第1、周辺の濃度上昇なし
- 福島「2号機ベント成功せず」 原発事故で規制委検討会
- 放射性廃液の固化、2年中断か 茨城の再処理施設、復旧難航
- 風疹接種48~53歳男性も追加 2020年度、厚労省
- 温室ガス「ゼロ」の欧州に EU次期委員長、抱負語る 写真あり
- 61次南極観測隊が成田出発 豪で「しらせ」乗船
- 行政文書9300件不明、規制委 原子力安全・保安院から引き継ぎ
- 安全対策費膨らみ3千億円超 被災の女川2号機、審査6年 写真あり
- 量子計算機「実用20年後」 政府、技術開発で工程表
- 女川2号機、再稼働審査「合格」 大震災の被災原発2基目 写真あり
- ノーベル賞吉野氏が祝賀会で抱負 「環境問題でメッセージを発信」 写真あり
- 処理水放出濃度「飲料水並みに」 福島県対策監、風評被害抑制で
- 浜岡5号機でフィルター破損 最大12センチひび割れ
- シカの胃にゴミ7キロ、タイ北部 国立公園、野生の死骸を解剖 写真あり
- 国連、温暖化「破壊的影響も」 気温3・9度上昇の恐れ 写真あり
- 「やきとり缶詰」が宇宙食に ホテイ、JAXAから認証取得 写真あり
- CO2濃度、18年も上昇続く WMO、深刻な温暖化警告
- 女川2号機、27日「合格」議論 原子力規制委
- ゲルで放射性物質の飛散防止 大阪大、デブリ取り出しに有効
- 吉野彰氏が藤沢市名誉市民に ノーベル賞、1月に顕彰式 写真あり
- AI普及へ総務省が研修会 「活用法、首長も知って」
- 台風で倒壊の研究炉施設に石綿 茨城、「周辺に影響なし」 写真あり
- プラごみ、日中韓環境相が合意 対策を強化 写真あり
- 海洋プラごみ「3カ国協力を」 日中韓会合で小泉環境相 写真あり
- 冥王星に「タベイ山」 登山家の故田部井淳子さんたたえ 写真あり
- 環境に配慮、ツアー見合わせ 英人気バンド「コールドプレイ」 写真あり
- タイの大型肉食恐竜、新種と判明 福井の恐竜博物館など確認 写真あり
- パリ協定の目標据え置き 政府方針、内外から批判も 写真あり
- 山口で外来スズメバチの巣確認 本州で初 写真あり
- 原発処理水の状況を各国に説明 在京大使館関係者に外務省で 写真あり
- 原子力施設上空の飛行57件 ヘリや戦闘機など、本来は規制
- 南極オゾンホールが最小規模に 気象庁「特異な気象が要因」
- 人里のネコ、希少種を捕食 徳之島調査「室内飼育を」 写真あり
- 東芝、水島公一氏に特別賞 リチウムイオン電池で貢献 写真あり
- 柏崎刈羽原発の廃炉明確化を要請 1基以上、地元市長 写真あり
- 9世紀末の静岡西部に津波 仁和地震、東海地域でも 写真あり
- アマゾン森林伐採が増加 ブラジル、08年以降最大 写真あり
- 生命の材料、宇宙から飛来か 東北大など、隕石から糖を発見 写真あり
- 燃料電池のカーシェア東京で開始 オリックス自動車 写真あり
- 京後継スパコン、省エネ世界1位 「富岳」の試作機 写真あり
- CO2排出課金を環境省に提言 自然エネルギー協議会
- 原発処理水放射線「影響小さい」 1年全量放出で、経産省が推計 写真あり
- 日韓合同でりゅうぐう観測 来秋にも、北大の特殊望遠鏡で 写真あり
- 路面電車軌道内で自動運転、広島 バス使い世界初実験 写真あり
- 和歌山の民間ロケット場、起工式 21年度運用開始を目指す 写真あり
- 化石燃料関連の新規融資停止へ 欧州投資銀、21年末で 写真あり
- 規制委、北電の泊原発を現地調査 活断層判断にデータ拡充要請 写真あり
- 新種の原始鳥類と確認、福井 6年前発見の化石 写真あり
- 岐阜産陶磁器に透明QR 美濃焼などの偽物排除 写真あり
- 温暖化、子どもの健康を直撃 英医学誌、欧米大学チームが発表 写真あり
- グレタさん、ヨットでスペインへ 米を出航、COP25参加目指す 写真あり
- グレタさん、ヨットで出航 環境配慮しスペイン目指す 写真あり
- 月の高さから地球に投下検討 はやぶさ2の試料容器
- 女川原発2号、月内にも「合格」 再稼働20年度以降、審査6年 写真あり
- 女川原発事故を想定で訓練、宮城 30キロ圏内の住民避難 写真あり
- はやぶさ2、地球へ出発 20年末帰還、8億キロの旅 写真あり
- 探査最遠の天体「アロコス」に NASAが正式名称決定 写真あり
- 「気候の緊急事態」宣言 世界1万人の科学者 写真あり
- 里山の昆虫大幅減少、チョウ深刻 外来種増加と日本自然保護協会 写真あり
- 京大のiPS備蓄で自己資金要求 自民調査会、予算減額も
- 日本電産、環境債1千億円発行へ 国内最大額、11月中に
- 名大、1型糖尿病治療に新手法 患者負担軽減狙う
- はやぶさ2、あす帰還の途へ 来年12月ごろ地球到着 写真あり
- 水星、太陽の前面を横切る NASAが画像公開、次は32年 写真あり
- 三菱重工、H3ロケットに増強型 月基地向かう補給船を搭載 写真あり
- 経産相「推進方針に変わりない」 核燃料サイクル政策巡り 写真あり
- 丸紅、ロケットベンチャーに出資 民間で宇宙到達のインターステラ
- 地質調査の許可、撤回を県に要請 上関原発反対の地元住民など 写真あり
- 吉野氏、若手研究10年は支援を ノーベル化学賞、政府会議に出席 写真あり
- 米名誉教授ら3氏に京都賞授与 賞金1億円、稲盛財団 写真あり
- 島根原発、3日間の防災訓練終了 県外避難、被ばく医療 写真あり
- 福井発の人工衛星は「すいせん」 来年度上半期に打ち上げ 写真あり
- りゅうぐうの人工穴、大きさ確定 はやぶさ2が金属弾、議論半年 写真あり
- 東電「人員不足は原因でない」 福島第1原発作業ミスで
- ニュートリノ観測2教授に仁科賞 女性2人目、超電導研究も
- アコヤガイ大量死で検査結果発表 感染症確認されず、三重県
- 貴重なヘリウム、再利用求める 供給危機で物理学会が声明へ 写真あり
- 温暖化、世界の災害急増 国連「40年で倍以上」 写真あり
- 自治体の20%、プラごみ保管増 環境省調査
- ハイブリッドバイク試乗会 車道以外目指す、和歌山 写真あり
- 理研スパコン「京」、部品各地へ 全国の大学や科学館に寄贈 写真あり
- ブラックホール撮影チームに授賞 米ブレークスルー賞、日本人も 写真あり
- 志賀原発で事故想定訓練 石川、住民ら2千人超参加
- グレタさん移動に救いの手 COP25でスペイン政府 写真あり
- 乳児も「立ち位置」認識か 上が優位、京大チーム 写真あり
- 16歳のグレタさん、LAでデモ 「山火事は気候変動危機」 写真あり
- COP25はスペインで開催 日程変更なく12月に
- 近畿大もウナギ人工ふ化に成功 完全養殖の商業化目指す 写真あり
- 環境省がヒアリ生息調査 青海ふ頭周辺、11月末まで
- 遠州灘で親ウナギ229匹放流 漁獲量アップ目指す 写真あり
- ANA、航空機内プラ製品削減へ ストローは紙製に
- 環境レジ袋は有料対象外に 来年7月実施へ制度改正 写真あり
- 陽気の中、ウォームビズ始まる 小泉環境相「暑い」在り方検討 写真あり
- 氷河減少に危機感の声明採択 世界気象機関の高山サミット 写真あり
- レジ袋有料、おでん例外? 義務付け巡り政府検討 写真あり
- COPはスペイン開催で調整 日程変更なく12月に
- 東電、核燃料取り出し工法変更 福島2号機脇に専用施設 写真あり
- 福島原発の台風影響を確認 知事、第1と第2を視察
- 核燃税収93億円と試算、むつ市 中間貯蔵施設、操業から5年で
- 局地的前線や暖湿気で大雨 半日で10月平年値超、13地点
- 関電、原発稼働に誤算続く 高浜3号機、来年8月停止
- グレタさん、環境賞を辞退 「賞より科学に耳傾けて」 写真あり
- 星出さん宇宙滞在、別の飛行士に 来年5月、交代で五輪応援厳しく 写真あり
- IAEA新事務局長にグロッシ氏 南米出身は初、故天野氏の後任 写真あり
- ドローンで噴石模型投下、桜島 衝撃調べ被害予測 写真あり
- 皮下の血管、鮮明に可視化 奈良先端大、診断に応用も 写真あり
- 海外掘削船、高知の中学結び授業 カリフォルニア湾から、海洋機構
- 極限環境の移動式施設、検証へ 南極で来年、月面基地に応用も 写真あり
- 仏新型原発遅れ「失敗」 政府、業界立て直し要求 写真あり
- 現代人起源はアフリカ南部 20万年前、湖と豊かな緑
- 馬術、「馬ふん」発電で電力供給 ヘルシンキの国際大会 写真あり
- 中国、月面有人探査を計画 火星も視野
- はやぶさ2、小惑星での任務終了 近く地球へ向け出発 写真あり
- インド首都大気汚染“最悪”に 野焼き、花火で「深刻」 写真あり
- 巨大地震で予測アプリ 超高層、この階の揺れは? 写真あり
- 小泉氏、島根原発の事故対応視察 「避難対象人口多い」 写真あり
- 空調の「熱汚染」が気温押し上げ 昨夏、大阪で0・27度 写真あり
- 宮城・女川原発の監視装置に異常 放射線データ送れず
- NASA、月の南極で氷を採掘へ 22年に探査車 写真あり
- 太古の火星に塩湖存在 生命に好適、土壌分析 写真あり
- 辺野古の海が「重要海域に」 米環境NGO認定、日本初 写真あり
- 活断層長さ2倍、M7・8地震も 防災計画見直し必要、十勝地方 写真あり
- 除染廃棄物の袋1個流出、栃木 那須町、台風19号で
- 環境相「ヒアリに触っちゃだめ」 児童に呼び掛け 写真あり
- リチウムイオン電池正しく処分を ごみ収集車で火災の恐れ 写真あり
- 民間の月探査車、米博物館に寄贈 東京の宇宙ベンチャー 写真あり
- スパコンしのぐ量子計算を初実証 グーグルが英科学誌に発表 写真あり
- コウノトリ2羽死ぬ、徳島 兵庫・豊岡生まれ
- 原発の水素爆発抑える新システム 建屋にエアバッグ取り付け 写真あり
- 玄海原発、核燃料プール増強へ 規制委が九電の計画了承 写真あり
- 消費電力2割減の電気自動車 青色LEDの材料使い、名古屋大 写真あり
- 有人月着陸計画に米企業が名乗り アマゾンのベゾス氏ら 写真あり
- 再生エネルギー、24年に5割増 IEA予測、太陽光発電がけん引 写真あり
- ヒアリ「定着阻止に全力」 水際対策強化、閣僚会議 写真あり
- 「原発運営の資格ない」と声明 関電問題で全国の首長ら 写真あり
- 史上初、女性ペアが宇宙船外活動 基地で電気設備交換 写真あり
- 福島原発事故の原因調査を再開 三つの確認項目提示
- 「最も美しい湾クラブ」が総会 NGO、富山で宣言採択 写真あり
- 福島の放射線監視装置33台故障 台風19号で水没か
- 東京港、女王ヒアリが拡散か 環境省が追跡調査
- 政府、米の月着陸計画に参加決定 首相「新挑戦、強い絆で」 写真あり
- 日本原電に3500億円支援 電力大手5社、東海第2で 写真あり
- ユニ・チャーム、紙おむつ再生 試作品完成、事業化も 写真あり
- 福井・美浜で原発事故の拠点公開 日本原電、ドローンなどで訓練 写真あり
- 日本、米国の月着陸に参加 施設建設協力、正式表明へ 写真あり
- ゾフルーザ、小児は慎重に インフル薬、学会が提言 写真あり
- 強毒のヒアリ、国内で初定着か 東京港青海ふ頭、拡散の恐れも 写真あり
- 「他電力は処理水への見解を」 第1原発巡り規制委員長
- 川内原発、18日に定検開始 2号機、来年1月に再開へ
- 原発の火山影響評価ガイド改正へ 規制委、予測前提とせず
- 東電、機器不具合で燃料搬出延期 福島第1原発3号機
- 米医学誌「寿命短縮」論文を撤回 ゲノム編集双子の遺伝子
- 化学賞の吉野さん、大阪で会見 「産業界に刺激与えた」 写真あり
- NASA、月面探査の宇宙服試作 動かしやすいのが特徴 写真あり
- 東電、燃料取り出し16日に再開 福島第1、使用済みも着手
- 川内原発停止計画を規制委に説明 九電社長、テロ対策が間に合わず 写真あり
- 核のごみ最終処分で来春基本戦略 国際協力で初会合
- 電池開発、日本の貢献に感謝 ノーベル賞の米大教授 写真あり
- 「ボリソフ彗星」の尾を撮影 太陽系外から飛来 写真あり
- 吉野氏「失敗しないと成功ない」 ノーベル受賞、名城大で講義 写真あり
- 福島で川に除染廃棄物が流出 田村市の仮置き場、台風19号
- グレタさん金曜スト60週目 「環境デモ続けよう」 写真あり
- 空腹で甘み感じ、苦味は鈍く マウス、生き延びる工夫か
- もんじゅ、燃料100体取り出し 年内移送の目標達成
- 環境省、海へ流出ゼロ道筋提示へ プラごみでG20
- 科技相「科学技術予算を手厚く」 吉野氏ノーベル賞受賞で
- 新宇宙船、有人飛行は来年 米局長がスペースX視察 写真あり
- 吉野さん、賞金一部を研究助成へ ノーベル賞、夫婦で笑顔の会見 写真あり
- クローン牛もう1頭も死ぬ 世界初石川県で飼育、21歳 写真あり
- ノーベル賞吉野氏晴れやかに出社 「命ある限り研究続ける」 写真あり
- ノーベル賞吉野さん「最高です」 満面の笑み、500人が出迎え 写真あり
- 化学賞グッドイナフ氏が電話会見 「まだ雇い続けてもらえる」 写真あり
- 吉野彰氏にノーベル化学賞 リチウムイオン電池開発、旭化成 写真あり
- 吉野さん「環境問題に答え出す」 物理学賞の梶田さんと電話対談
- 吉野さん、大阪の母校も祝福 「生徒に勇気与えた」
- 仏新型原発、23年以降に 稼働遅れ、国内計画に影響 写真あり
- 環境技術に官民で30兆円投資へ 首相表明、成長との両立目指す 写真あり
- 小泉氏、海洋プラ削減へ協力訴え G20事務会合で 写真あり
- 台湾の洋上風力発電に参画へ JERA、台風対策の知見を獲得
- 処理水タンクの天板に穴 福島第1原発、漏えいなし
- 物理学賞、太陽系外の惑星を発見 宇宙研究3氏に 写真あり
- 米英の3人にノーベル医学賞 細胞の酸素濃度を感知 写真あり
- 海洋プラごみ減、タイに研究拠点 九州大
- プラごみ、技術革新による解決を 首相「敵視すべきでない」 写真あり
- 北アで国内7カ所目の氷河確認 唐松沢雪渓、新潟大など調査団 写真あり
- 重力波望遠鏡「かぐら」完成 年内観測へ準備加速 写真あり
- 奄美大島でネコ繁殖、希少種捕食 世界自然遺産推薦地 写真あり
- 海岸漂着、プラごみ半数超 17年度、環境省10地点調査 写真あり
- 宇宙ごみ除去で岐阜に基地 川重、捕獲衛星に指令 写真あり
- 視察直前の労災事故、報告なし 小泉環境相、省内改善指示
- 原発、テロ対策遅れで初の停止へ 九電、川内1号機が来年3月 写真あり
- 処理水は長期保管や固化処分を 市民団体、海洋放出反対の提言 写真あり
- はやぶさ2、小型ロボットを放出 小惑星りゅうぐうで最後の仕事 写真あり
- デザイナーベビーの誕生を推奨? 米学術団体、ツイッター投稿削除 写真あり
- 農相、諫早協議に前向き姿勢 閉門方針は維持 写真あり
- 和歌山知事、処理水放出に言及 「現地で浄化して流すべき」
- 仏の最古原発、来年6月閉鎖 運転終了し廃炉へ 写真あり
- 福島第2原発全4基が正式廃炉 国内の商業用原発33基に
- 広範囲の天体を動画撮影、世界初 東大、長野にAI観測装置完成 写真あり
- 福島第1原発汚染水8千トン発生 想定外の地下水流入で対策 写真あり
- 重力波望遠鏡かぐら公開、岐阜 超新星爆発観測目指す 写真あり
- 前沢氏月旅行の宇宙船試作機公開 米スペースX 写真あり
- 無人補給機、宇宙基地に到着 ロボットアームでキャッチ 写真あり
- 東海村臨界事故、30日で20年 原子力施設トラブル3百件
- 環境少女「安全な未来へ闘う」 世界中で抗議、2週連続 写真あり
- もんじゅデータ送信、一時停止 廃炉作業に影響なし
- 放射線監視の通信障害復旧 異常なデータ送信原因か
- 甲殻類の新種発見、沖縄・西表島 北海道大院の研究グループ 写真あり
- 東電、海洋放出時の手順案提示 風評被害抑制念頭に 写真あり
- 最古の銀河集団を発見 すばる望遠鏡で国際チーム 写真あり
- 女川原発2号機の主要審査終了 規制委、「合格証」作成へ 写真あり
- 全国の放射線監視装置で通信障害 4400カ所の大部分 写真あり
- 福島第1汚染水毎時3シーベルト 建屋地下、吸着材原因か
- 福島のタンク、大幅増設は困難 東電が政府小委で説明へ
- 関電、3原発の再審査申請 降灰想定を見直し
- 長崎・壱岐市が気候非常事態宣言 国内の自治体で初めて
- 北極の海氷面積、2番目の小ささ 温暖化の影響 写真あり
- 「環境少女」グレタさんに授与 「もう一つのノーベル賞」 写真あり
- 原発処理水放出妥当と韓国に伝達 規制委員長、会談で懸念示され 写真あり
- 海面上昇1メートル強、氷河激減 温暖化、IPCCが特別報告書 写真あり
- 農相、原発処理水放出「慎重に」 江藤拓氏、初の福島入り 写真あり
- CO2再利用へ共同研究 日本主導で国際会議
- 水俣市長「チッソは情報共有を」 傘下工場の閉鎖決定受け 写真あり
- ノーベル賞予想日本の3人に注目 森和俊氏ら、米社発表 写真あり
- 国連開発目標「進展遅い」 初サミット、懸念表明 写真あり
- 右派「環境ヒステリー」と猛攻撃 スウェーデンの「環境少女」に 写真あり
- 無人補給機打ち上げ成功 延期2回、運営に課題も 写真あり
- 米国、「月から火星へ」意気込み NASA局長、日本に期待 写真あり
- 電流装置の設置ミス原因 福島第1原発構内のぼや
- 宇宙滞在、生殖に影響せず マウス1カ月飼育、大阪大発表 写真あり
- 小型ロボ、10月3日に放出 はやぶさ2から小惑星へ 写真あり
- 日米、海洋プラごみで連携強化 環境省、気候変動は詳細示さず 写真あり
- 16歳トゥンベリさんが警告 各国に温暖化対策の実行を要求 写真あり
- 77カ国、50年排出ゼロ表明 温暖化対策、若者に呼応 写真あり
- NYで日本の石炭火力発電に抗議 安倍首相模したバルーン 写真あり
- 米大統領、サプライズ登場 国連気候サミットに14分 写真あり
- 温暖化危機「対策は責務」 行動強化へ国連サミット 写真あり
- H2B、アルミシートで火災防止 25日打ち上げ、無人補給機載せ 写真あり
- 原発燃料、保管2460トン 将来的な扱い見通せず 写真あり
- 過去5年、世界は最も暑く WMO、気候変動に警鐘 写真あり
- 類人猿のボノボ、母は強し 息子の繁殖成功導く、京大 写真あり
- 温暖化、社会への働き掛け加速 若者気候サミットで確認 写真あり
- 初の「若者気候サミット」開幕 温暖化被害回避へ変革を 写真あり
- 台湾で反原発の国際会議 福島の被災者も訴え 写真あり
- ロケット発射25日に再延期 三菱重工業、ソユーズ接近恐れ
- 原発事故で想定外の行政ニーズ増 東京で自治体シンポ 写真あり
- 米加州、独自環境規制巡り提訴 「トランプ政権の取り消し違法」
- 温暖化への一斉抗議、米欧に拡大 「世界の針路変えよう」 写真あり
- 米スリーマイル原発廃炉へ 事故原発、残りの1基停止 写真あり
- 独、包括的な温暖化対策を発表 6兆円規模、鉄道割安に 写真あり
- サクラエビの秋漁再開へ、静岡 2年ぶり、卵の数が回復
- 福島第1原発に新防潮堤設置 巨大津波対策、来年度完成へ
- 温暖化に「政府は具体的行動を」 サミット前に世界で若者が抗議 写真あり
- 島根原発、津波防ぐ山を現地調査 原子力規制委 写真あり
- 高温ガス炉開発で連携強化 原子力機構、ポーランドと 写真あり
- 大阪湾への原発処理水放出に抗議 「暴挙止めたい」市民団体 写真あり
- 発射台の火災、液体酸素に引火 ロケット冷却用、濃度高まる