石見銀山
-
- 視覚障害者に米支給 石見銀山は福祉の先駆け 写真あり
- まちづくりへの思い・誇り本に、大田のNPO 写真あり
- 銀山遺跡題材にかるた大会開催、20日大田で
- 銀山街道歩きやすく、美郷の振興協 写真あり
- 龍源寺間歩、大田市が直営 指定管理移行方針を変更
- 鉱石運んだトロッコ復元 邑南の久喜・大林銀山で使用 写真あり
- 大田で古丁銀9点公開へ 写真あり
- 輝く銀粒見つけ歓声 石見銀山で体験講座
- 石見銀山・世界遺産5周年 記念キャラ来月公募 写真あり
- 石見銀山採鉱で現存する最大の鉱石を運搬 写真あり
- 島根県と大田市が世界遺産登録5周年事業案
- 石見銀山公開講座 初代奉行の政策紹介 写真あり
- 石見銀山でNZ地震募金 写真あり
- 銀山基金へ500万円寄付 島根中央信金「保全に活用を」 写真あり
- 石見銀山の坑道内再現 世界遺産センターに間歩の模型展示 写真あり
- 世界遺産登録3年を記念、石見銀山音頭を披露 写真あり
- 英語の石見銀山地図作製 邇摩高3年生有志 写真あり
- 美郷町で銀山街道わくわくサミット
- 石見銀山調査報告書刊行 大田・遺跡活用委
- 「石見銀山基金」 6日、大田で説明会
- 松江で石見銀山関連シンポ
- 石見銀山遺産センター収蔵品海外初展示へ 写真あり
- 飯南町内の銀山街道 140人6キロ散策 写真あり
- 仙ノ山石銀地区にバイオトイレ 写真あり
- 10月1日から銀山基金の助成事業募集開始 写真あり
- 石見銀山基金の助成事業公募へ
- 世界遺産委員会が石見銀山遺跡拡大を承認
- 銀山街道護る会がウオーキングイベント 写真あり
- 露頭掘り跡、鉛塊公開 石見銀山本谷、安原谷 写真あり
- 銀輸送路に思いはせ、20人が森原古道見学 美郷 写真あり
- アサヒビールが銀山基金に寄付 環境保全にと310万円 写真あり
- 銀山歴史学習に参加を 夏休み小中学生募集
- 大田・石見銀山センター 七夕飾りで季節感じて 写真あり
- 純銀延べ棒「触ったよ」 世界遺産3周年展示イベント 大田・銀山センター 写真あり
- 16世紀末の銀精使用「鉛塊」出土、石見銀山 写真あり
- 銀山文化発信し35年 石見銀山資料館の節目祝う 写真あり
- 銀山の町並み散歩しよう! 7月16日、参加者募集
- 石見銀山 4施設無料開放へ
- 美郷の歴史歩いて学ぼう 銀山街道や史跡探訪 写真あり
- 銀山街道に思いはせ 美郷町内30人ウオーク 写真あり
- 大田の3団体 銀山テーマに演目創作 舞台躍動市民を魅了 写真あり
- 和太鼓と石見神楽3団体 大田で30日公演 写真あり
- 石見銀山の魅力探る 6月13日公開講座参加者募集
- 大航海時代の石見銀山は? ポルトガルとの結び付き学ぶ 写真あり
- 銀山の語り部養成スタート 市民が歴史勉強 写真あり
- 銀山研究の山根俊久氏の顕彰碑完成 写真あり
- GW入り込み客数、石見銀山10%減 大田市調査
- 石見銀山遺跡内でタケノコ掘り体験 写真あり
- 大田の「渡辺家住宅」と活用施設オープン 写真あり
- 大田・世界遺産センター 夜学ミニ講座開催
- 石見銀山「渡辺家住宅」の復元完了 写真あり
- 石見銀山竹林でタケノコ掘りを 29日、参加者募る
- 石見銀山の観光客3割減 写真あり
- 大田・着物姿で大森の町並み散策 写真あり
- 旬の食材「お花見弁当」 ロード銀山が販売始める 写真あり
- 大田・大森の町並み保存地区で電柱移設事業完了 写真あり
- 石見銀山文化賞に歌手の田中公道氏
- 石見銀山遺跡 町並み歩き謎解きウオークラリー開催
- 代官食べた「かけ汁」再現、大田 写真あり
- 銀山の新作料理どうぞ 大田で来月3日発表会
- 石見銀山ガイドの会 「10年のあゆみ」発行 写真あり
- 鉱山技術や研究報告 3月に石見銀山センターで公開講座
- 古文書から知る銀山 専門家指導し解読講座
- 史跡の絵札取り合い熱戦 大田で石見銀山かるた 写真あり
- 森原古道など町内の銀山街道を国指定史跡に申請へ 写真あり
- 石見銀山の登録範囲拡張の申請提出へ 写真あり
- 銀山街道に関心持って 県立大生(浜田)が初「資料集」作成 写真あり
- 石見銀山で16世紀末露頭掘り、市教委から調査内容公表 写真あり
- 石見銀山遺跡の登録範囲 110ヘクタール拡張を要求へ
- 埋もれていた「銀山街道」 写真あり
- 石見銀山ウォーキング 世界遺産の魅力満喫 写真あり
- 基金運用にNPO設立へ 石見銀山協働会議決める
- 石見銀山基金 運用組織設立へ
- 大田市で石見銀山ガイドの会が創立10周年記念ウォークイベント 写真あり
- 大田で世界遺産ネット設立を宣言 写真あり
- 大田・銀山地区に空き民家再生カフェ開店 写真あり
- 石見銀山ガイドの会 創立10年記念し「歩く」イベント、参加者募集
- 美郷で銀山街道ウオーク 半駄ケ峡の魅力楽しむ 写真あり
- 大田で世界遺産フォーラム実行委 写真あり
- 大田・大森町で「佐毘売山サミット」開催 写真あり
- 世界遺産を実感 学生ら石見銀山の歴史学ぶ 写真あり
- 大田・遺産センターで町並み発掘調査企画展 写真あり
- 仁摩町で石見銀山にちなむ民話朗読会 住民ら聞き入る 写真あり
- 11月に銀の道ウオーク 参加者を募集
- 松江、広島駅から「銀山」直行バス JR西日本がキャンペーン
- 1日から石見銀山フレーム切手販売 写真あり
- 「石見銀山三日籠もり」参加者募集 9月17日から
- 尼子義久の幻の書状が里帰り 写真あり
- 世界遺産交流で大田の市民訪問団がベトナムへ
- 石見銀山ゆかりの「道服」 再現品12日から大田で再公開 写真あり
- 福光石でレリーフ作り 大田・石見銀山センター 写真あり
- 大田の新名物定着願い「御勘弁飯」市民ら試食 写真あり
- 大田・世界遺産センターで体験イベント 写真あり
- 石見銀山遺跡の音声ガイドサービス開始 写真あり
- 石見銀山世界遺産センターで女性スタッフが初企画 写真あり
- 銀山の技術体験しよう 11、26日参加者募集
- 世界遺産2周年 児童と市長、銀山ご飯給食でお祝い 写真あり
- 手に取って丁銀じっくり 出雲・歴博で体験企画 写真あり
- 銀山世界登録2周年、紹介アニメ上映などイベント開催 写真あり
- 大田市民、団体が石見銀山を清掃 草刈りや缶拾い 写真あり
- 市道銀山線の一部通行止めを解除 写真あり
- 大森の団体に特別賞 石見銀山文化賞表彰 写真あり
- 大田で第2回石見銀山文化賞表彰式 写真あり
- 7月2日に石見銀山4施設を無料開放 写真あり
- 石見銀山資料館で「戦国・西国大名展」 写真あり
- 世界遺産を生かそう 大田でモニターツアー 写真あり
- アサヒビールが銀山基金に161万円贈る 写真あり
- 石見銀山の銀で鋳造された御公用銀 写真あり
- 石見銀山入り込み客数35%減 現状維持へ対策
- 大田で温泉津中生徒が揺り盆体験 写真あり
- 石見銀山遺跡、今秋にも世界遺産範囲の拡大申請へ 写真あり
- 銀山公園きれいに 島根中央信金職員が清掃奉仕 写真あり
- 銀山街に”電化古民家” 10月モデルハウス建設 写真あり
- 大田、期間限定で熊谷家住宅を夜間公開へ 写真あり
- 大田の「昔語りの会」が銀山の民話続編を制作 写真あり
- 銀山と益田氏ゆかりの逸品が東京博物館で展示へ 写真あり
- 石見銀山で児童がタケノコ採り 写真あり
- 旬の食材で「泥おとし弁当」 ロード銀山、5日から予約販売 写真あり
- 銀山の魅力伝えよう 観光ガイド養成講習始まる 写真あり
- 銀山の栄華伝える「辻が花」再現の羽織公開 写真あり
- 国の重文「辻が花染丁子文道服」に墨文字確認 写真あり
- 第1回世界遺産フォーラム 10月に大田で開催 写真あり
- 大田の鳴滝山で鉛採掘坑道跡を確認 写真あり
- 大田・夜学ミニ講演開始 センター長が現況報告 写真あり
- 美郷町で銀山街道の難所「半駄抱」を整備 写真あり
- 30日に仙ノ山ウォーク、参加者募集
- 「夜学」で銀山解説 25日から世界遺産センター
- 石見銀山へ海外から集客 松江・出雲国際観光協議会 写真あり
- 銀山アピールで新曲創作 24日にお披露目公演 写真あり
- 銀山遺跡の遊歩道マップ 大田市が作製
- 石見銀山・仙ノ山 観光タクシー試験運行
- 尼崎JR脱線事故「追悼と安全のつどい」にパロマ事故遺族 写真あり
- 石見銀山ワオンカード発行開始 写真あり
- 銀山に環境配慮の歩道完成 伐採竹を有効活用し舗装 写真あり
- 石見銀山天領太鼓がオリジナル曲発表へ練習 写真あり
- 厄よけ、豊作願い大太鼓行列 石見八幡宮例大祭 写真あり
- 石見銀山文化賞に大森町文化財保存会
- 大田・銀山遺産センターが銀貨幣展示 写真あり
- 大久保間歩ツアー開始 石見銀山 写真あり
- 銀山の町に「出店マナー」策定 大森町自治会協議会 写真あり
- 大田・大森町内で住民らが樹勢回復作業 写真あり
- 島根県立大の学生が広島で銀山フェア 写真あり
- 「石見で丁銀鋳造も」 西脇講師が講演で新説 写真あり
- 障がいを持つ女性が石見銀山で油絵個展 写真あり
- 石見銀山の英知学ぶダムシンポ 写真あり
- 石見銀山観光客に大田の特産品販売 写真あり
- 石見銀山核の観光振興へ 官民一体取り組み強化
- 放送大学で石見銀山公開面接授業 写真あり
- 修理工事本格化で五百羅漢拝観休止 20日まで 写真あり
- 清水谷製錬所跡発掘速報展 初出土の骨灰皿展示 石見銀山センター 写真あり
- 石見銀山遺跡の市道銀山線で落石が再発 写真あり
- 久喜・大林銀山の歴史学ぼう 写真あり
- 石見銀山世界遺産センターで公開講座 写真あり
- 山陰合同銀行が石見銀山基金に寄付 写真あり
- 銀山のコウモリ生態に影響なし 大久保間歩を調査 写真あり
- 大田で銀山街道わくわくサミット 写真あり
- 石見銀山製錬所跡で大量の骨灰皿出土 写真あり
- 大田の報恩寺で芋法要 写真あり
- 大田・石見銀山めぐり意見交換 写真あり
- アサヒビールが石見銀山基金へ寄付 写真あり
- 銀山路線ハイブリッドバス 購入費の一部補助方針
- 銀山街道尾道ルートの赤名峠を挟み駅伝 写真あり
- 石見銀山世界遺産センター展示棟に1万人 写真あり
- 石見銀山遺跡を緑でいっぱいに 地元児童ら植樹 写真あり
- 東京で石見銀山の価値さぐるシンポジウム 写真あり
- 合銀が石見銀山遺跡で森づくり 写真あり
- 銀山街道を走りませんか 23日に飯南で駅伝
- 石見銀山遺跡の現代的意味探る 13日、東京でシンポ
- 銀山記念切手を発売 間歩や丁銀図柄10種 写真あり
- 石見銀山世界遺産センターがフルオープン 写真あり
- 遺跡登録統合問題で文化庁と島根県、大田市が協議 写真あり
- 石見銀山世界遺産センターで内覧会 写真あり
- 御取納丁銀の複製を公開 写真あり
- 石見銀山でベロタクシー運行開始 写真あり
- 銀山遺跡の魅力学ぶ 大田で未来塾講演会 写真あり
- 未来塾で石見銀山遺跡の講演 写真あり
- 石見銀山体験講座が開幕 写真あり
- 石見銀山遺跡大久保間歩を水中ロボットで探査 写真あり
- 銀山街道地酒でPR 飯南の酒造会社発売 写真あり
- 荒神谷博物館で石見銀山資料展 写真あり
- 世界遺産センターが10月20日フルオープン 写真あり
- 石見銀山遺跡客員共同検討会が初会合 写真あり
- 盆でにぎわう石見銀山遺跡 写真あり
- 石見銀山登録1周年記念 温泉津焼3窯元の登り窯セット販売 写真あり
- ユネスコ無形文化遺産候補に石州半紙 写真あり
- 銀山街道の景観守ろう 町民有志草刈り奉仕 写真あり
- 都内で「石見銀山特集」世界遺産展開幕 写真あり
- 東京で世界遺産登録1周年記念シンポ 写真あり
- 大田経財相が大森視察 2社の取り組み高く評価 写真あり
- 島根体験モニターツアー始まる 写真あり
- 世界遺産委参加の大国晴雄(大田市教委教育部長)に聞く 写真あり
- 石見銀山遺跡登録1年 「世界の宝」再認識 写真あり
- 松江東高生徒が灰吹き法に挑戦 写真あり
- 世界遺産登録1周年記念でクリーン銀山 写真あり
- 石見銀山遺跡世界遺産登録1周年で多彩な催し 写真あり
- 石見銀山でベロタクシーなど試乗会 写真あり
- 石見銀山文化賞に村上さん(京都国立博物館) 写真あり
- 中村ブレイスの第一回石見銀山文化賞授賞 写真あり
- 石見銀山の世界遺産1周年で記念行事
- 大田市役所で石見銀山遺跡整備検討委 写真あり
- ベロタクシー試乗会と試験走行 来月・大田の自営業者 写真あり
- 記念貨幣に石見銀山デザイン 写真あり
- 石見銀山の登録1周年記念シンポ開催
- 滞在型観光構築へ 全体会議初会合
- 銀山資料館のアジサイ手入れ 大田RCと農業大学校 写真あり
- 石見の観光ガイド本発刊 施設などで無料配布 写真あり
- 石見銀山の観光ガイド養成講習の開講式 写真あり
- 「ここがおもしろい!」石見銀山講座開催 写真あり
- 魅力いっぱい銀山街道 美郷町がガイドブック発行 写真あり
- 石見銀山 遺跡保存体制を強化 写真あり
- 石見銀山排ガス問題 「歩く観光実験」打ち切り 写真あり
- 遺跡に残る鉱石 銀の含有率分析 写真あり
- 世界遺産登録1周年祝い天領太鼓高らか 写真あり
- 石見銀山遺跡でスタンプラリー 18日、観光客を対象
- 広島県が県境越え銀山活用 街道沿い紹介マップ作製 写真あり
- 直木賞作家の古川薫氏が石見銀山取材 写真あり
- 石見銀山遺跡 過去最高の人出 写真あり
- 大久保間歩の一般公開スタート 写真あり
- 銀山の活用策探る 企業経営者ら助言 写真あり
- 26日から大久保間歩公開 観光施設も時間延長
- 遺跡保存へ「歩く観光」を 黄金週間対応で間歩への路線バス運休 写真あり
- お年寄り手作り布ぞうり 石見銀山の土産品に 写真あり
- 石見銀山遺跡で電気バスの試乗会 写真あり
- 石見大田法人会が石見銀山QRマップ作成 写真あり
- 石見銀山の裏話語る 写真あり
- 銀山歩き往時学ぶ 山陰中央新報文化センター現地講座 写真あり
- 「大森の町並み書きたい」西村京太郎氏 小説の舞台訪れ取材 写真あり
- 西村京太郎氏が石見銀山を取材 写真あり
- 中村ブレイスが石見銀山文化賞を創設
- 大久保間歩最大坑道が26日から一般公開 写真あり
- 世界遺産登録記念 センターに絵画寄贈 写真あり
- 大田で「石見銀山学」公開フォーラム 写真あり
- 銀山学講座公開フォーラム 22日、大田
- 大田市が石見銀山パークアンドライド見直しへ
- 間伐材ベンチなど 銀山観光用に寄贈 写真あり
- 温泉津温泉ゆら湯楽亭 こけら落としを祝う寄席 写真あり
- 自然との共生実態解説 大田で石見銀山講座 写真あり
- 石見銀山遺跡を核に「ジオパーク」計画 写真あり
- 石見銀山の熊谷家住宅 入場者10万人達成 写真あり
- 石見銀山観光収入 1割増の81億円
- 大久保間歩の公開1日4組限定
- 大田市駅舎、石州瓦色で強調 銀山玄関口アピール 写真あり
- 未探査間歩の映像初公開 松江高専が研究発表 写真あり
- 石見銀山基金募金委員会を設立 写真あり
- 大田市が銀山受け入れ態勢見直しへ 写真あり
- 世界遺産登録祝い市の木「梅」生ける 池坊石東支部展 写真あり
- 大田で石見銀山と女性史の講演会 写真あり
- 石見銀山遺跡で落石防止柵が完成 写真あり
- 大田で「白銀の舞」共演大会 写真あり
- 石見銀山遺跡に2億1400万円
- テングス病拡大防止へ 竹林の感染実態調査 写真あり
- 石見銀山遺跡調査活用委が初会合 写真あり
- 石見銀山募金委設立へ顧問会議 保全計画など意見交換
- 熊谷家の補修開始 大田、20日まで 写真あり
- 銀山観光客の利便性向上へ臨時列車
- 石見銀山で落石防止工事スタート 写真あり
- 世界遺産子どもデジタルアーカイブづくり 写真あり
- 石見銀山周辺の素材を生かした「銀山五茶」 写真あり
- 島大が石見銀山のジオパーク構想を推進 写真あり
- 島根県が石見銀山遺跡調査活用委員会新設
- 石見銀山遺跡 佐渡の一行が視察 写真あり
- 江戸後期の大森は「茶屋並ぶ町場」 大田・石見銀山学講座 写真あり
- 龍源寺間歩、2月4日から閉場 落石防護柵を設置
- 石見銀山デザインフレーム切手発売 写真あり
- 台湾の研究者らが石見銀山を視察 写真あり
- 大田市、特別交付税3億円要望へ
- 大田市が石見銀山遺跡の落石対策
- 国際貿易思いポルトガル料理 銀山遺跡講座で教室 写真あり
- 石見銀山地下に8巨大空間 写真あり
- 市の基金利用に変更 銀山協働基金準備委
- 石見銀山遺跡 早急に崩落防止策
- 石見銀山遺跡 バス路線で落石 写真あり
- 石見銀山の逆転登録の秘話披露 写真あり
- 三瓶自然館が大久保間歩でコウモリ調査 写真あり
- 五百羅漢に鎮魂の尺八 き乃はちさん奉納演奏 写真あり
- 銀山争奪戦の史実再現 大田・大森小児童が創作劇 写真あり
- 石見銀山のDVDを配布 写真あり
- 石見銀山の「天敵」 竹伐採 写真あり
- 石見銀山を立体貯金箱に 学生児童発明くふう展で知事賞 写真あり
- 世界遺産センター、坑道や精錬施設復元 精製法再現も検討
- 大田市が世界遺産センター展示棟・収蔵体験棟の整備方針
- 「石見路ひとり」歌手・永井さん、紅白目指し頑張る 写真あり
- 石見銀山遺跡調査整備委員会が最終会合
- ピアニスト巨勢さん CD「石見銀山」リリース 写真あり
- 久喜・大林銀山ウオーク 坑道入り口や精錬所跡巡り 写真あり
- 大田の銀山遺跡で森づくり奉仕活動 写真あり
- 邇摩高生徒が石見銀山テーマに発表 写真あり
- 国史跡追加指定 銀山街道一部0・25ヘクタール 写真あり
- 祝賀メッセージ贈呈 友好縁組の岡山・笠岡市 写真あり
- 石見銀山遺跡の世界遺産登録記念式典 写真あり
- 創作能「石見銀山」が大田で上演 写真あり
- 石見銀山遺跡の世界遺産登録記念式典 11日、大田
- 石見銀山の新資料・仁摩文化展で公開 写真あり
- 龍源寺間歩で落石被害防止の点検講習 写真あり
- 「銀の道ウオーク」開会式 写真あり
- 大森町の町並み保存地区で結婚式 写真あり
- 銀山のご当地演歌ヒット 永井裕子さんを紅白に 写真あり
- 大森の重伝建地区を追加選定へ 写真あり
- 石見銀山の清水谷製錬所 内部写真2点見つかる 写真あり
- 御取納丁銀はがき好評 銀山PRへ有志が製作 写真あり